| 
     | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 前の月 | 
 | 次の月 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||
| 28 (水) | 東京で仕事 エンジントラブル 
 飛行機が滑走路に向かって動き出したかと思ったら、 「エンジントラブルを発見・・・」とのアナウンス。 そこから、約3時間。東京に着いたのは、午後の仕事ギリギリ。 昼ごはんはあきらめて、打ち合わせに走った。 ふぅ〜 | ||||||||||
| 27 (火) | 札幌で仕事 
 ふと横を見るとエアドゥの東京便。 あれ?はじめて見る旭川路線の機体。 不思議だけど、一度見てみたかったのでラッキー | ||||||||||
| 26 (月) | 入試の結果 ほっ 
 第一希望ではないものの、ドキドキドキドキ。 届いた通知を太陽に透かして必死でみていると、 長女からメールが届く。 「先生から聞いた。合格だって」 ほっ、おめでとう。 あと、もう少し・・・ | ||||||||||
| 24 (土) | 肩こり オバサン 
 日に日に悪化。 こんなに、つらいほど凝ったのははじめて。 お風呂にゆっくりつかって、インドメタシンの湿布して、 ピップエレキバンもして・・・すっかりおばさん。 | ||||||||||
| 23 (金) | 三寒四温?いや 参観仕事 
 でも、今日は、仕事の合間に授業参観に出かけた。 世間はびっくりするほど(この時期にしては)暖かく、 道路はビチャビチャ。 ああ、明日が怖い。 | ||||||||||
| 20 (火) | 働く母は 受験生の母 
 コンビニでお弁当を買い、駅のホームを全力疾走し、 吹雪の中、ギリギリに娘を受験校に送り込む、ダンドリの悪い母。 一方で、娘の受験の間に、札幌に戻り、しっかり3件の仕事をこなす ダンドリのいい社長。 | ||||||||||
| 19 (月) | 札幌 腹が減っては・・・ 
 仕事を終えて、ホテルに戻ったのは夜7時。 「行く?」「行く!」 長女と意気投合。 夏のあの日。陸上の全道大会で小樽に行ったときに 見つけた、あの、おいしいお寿司屋さん。 http://blog.5012.jp/tazawayuri/archives/2006/09/post_131.html 受験の前日、汽車に揺られて寿司を食べに行く・・・ まあ、そういうのもいいんじゃない? #旅先で、暖かく、美味しく迎えてくれるお店がある幸せ・・・ | ||||||||||
| 18 (日) | 家のこと いろいろ 
 掃除した。洗濯した。確定申告の準備をした。 美容室に行った。塾の送り迎えをした。携帯を買い換えた。 そして、次女と一緒に、ミニバスの決勝も見に行った。 仕事は・・・あまりできなかった(反省) | ||||||||||
| 17 (土) | 小学生最後の ミニバスの試合 
 次女にとっては、小学生最後の試合だ。 1試合目は楽勝ながら、2試合目の相手は、早々に優勝候補。 ・・・大差で負けた。 ちょうど一年前にミニバスを始めた次女。 最初はヘタッピだったのに、とにかくよく練習した。 シロートの母が見ても、本当に上手になった。 中学校に行っても、バスケを続けておくれ・・・ | ||||||||||
| 16 (金) | 授業参観と 肉と魚 
 | ||||||||||
| 15 (木) | 長女 15歳の誕生日 
 | ||||||||||
| 14 (水) | バレンタイン 当日 
 | ||||||||||
| 13 (火) | バレンタイン 前日 
 | ||||||||||
| 12 (月) | 網走観光 流氷なし?! 
 残念ながら流氷砕氷船おーろら号は、「流氷なし」。 でも、能取岬と二岩のあたりでは、流氷を楽しむことができた。 それにしても、この暖冬。 あの、「海すべて覆う流氷」には、もう会えないのだろうか。 | ||||||||||
| 11 (日) | 東京から 来客 
 夜は、オホーツクの海のものでおもてなし。 (私が作るわけではなく、お店に案内するだけだけど・・・) | ||||||||||
| 10 (土) | 阿寒湖 家族で休日 
 行き先は、冬の定番「阿寒湖」。 #北見に来てから毎年行っているので9回め | ||||||||||
| 09 (金) | 12日ぶりの 帰宅 
 女満別空港で長女と別れ、由利ママは網走へ仕事。 夜、汽車に揺られて、ようやく12日ぶりの北見へ。 みんな〜、ごめんね〜、ただいま〜 -------------------------------------------- 自分の進みたい方向を目指して、がんばった長女。 長女が家を出たら寂しいと思いつつ、 本人が望むことならと、一生懸命応援した家族。 由利ママは、みんなを誇りに思う。 | ||||||||||
| 08 (木) | 東京で仕事 長女は原宿 
 長女は、念願の原宿へ。 行きは送ったものの帰りは一人。 仕事中の母をドキマギさせつつ、 何とかホテルにたどり着きました。 | ||||||||||
| 07 (水) | 残念なときは オイシイものを 
 発表を確認した足で、私の仕事のため長女も一緒に東京へ。 こういうときは、オイシイものを食べるに限るべ。 | ||||||||||
| 06 (火) | 発表までの 中日(なかび) 
 長女の入試の結果は明日。 いやはや、何ともビミョーな中日。 | ||||||||||
| 05 (月) | ビミョー 東大寺二月堂 
 「ビミョー」 ・・・・確かに微妙な反応だ・・・ まあ、 人事を尽くせば (結果はどうあれ)天命は変えられる ってことで。 ---------------------------------------------- 夜、長女を連れて、東大寺二月堂に出かけた。 1300年の鐘の音が心に響いた。 | ||||||||||
| 04 (日) | また〜りの 特別な休日 
 ネコカフェに行ったり、買い物したり、勉強したり。 君らしく 君が生くため 母がいる | ||||||||||
| 03 (土) | 奈良から 東京日帰り 
 しかし母は、今日も一日中仕事。すまぬ。 | ||||||||||
| 02 (金) | 奈良 かも鍋 
 | ||||||||||
| 01 (木) | 由利ママ流 三都物語 
 | ||||||||||