|
2005年 04/27 (水)
|
四�tのクローバー
とにかく忙しい日々。 余裕のない日々。 パソコンの前で必死になっていると、 三女が、庭側の窓をコンコン。
「はい、四�tのクローバーみつけたよ」
ああ、救われる・・・
|
|
2005年 04/17 (日)
|
�t前のサロマ湖 ひさしぶりに家族でおでかけ
|
|
|
流氷釜でカップ作り体験。由利ママは強引にワイングラスに挑戦。こんなの作った人は始めてとか |
|
ワッカ原生花園。レンタサイクルオープン前なので、キックボード持参。寒いっ |
|
オホーツク海の海岸は「石」が大漁(?)。メノウ探しも何年目? |
|
|
天気がいいので、久しぶりに家族でおでかけ。 ワンパターンのサロマ湖だけど、やっぱり楽しい。
行く道すがら、対向車のナンバー足し算をして遊ぶが、 なかなか対向車が来ない。(笑) 都会じゃ考えられないよね。
|
|
2005年 04/16 (土)
|
�tの休日 のんびり過ごす
|
|
|
|
|
三女に案内してもらい裏山探検。熊笹がフツーに生えている |
|
|
たまには、詩など。
-------------------------------- 桜なき�t
公園の 隅で顔出す ふきのとう 雪残る 遊具に響く 子らの声 裸木で 鳥のおしゃべり かくれんぼ
桜無き �tの気配に 五感磨ぐ --------------------------------
|
|
2005年 04/10 (日)
|
�tが来ていた・・・ あすなろ生活
気が�tくと�tが来ていた・・・
いつも「今日が一番忙しい。明日は楽になるだろ」という あすなろ生活だ。
本当に更新できずにすみません。 写真が溜まっているので、どこかで追いつきます。
今日から毎日せめて何かかこう。と決意。
|
|
2005年 04/02 (土)
|
子どもたち帰宅 網走
|
|
|
春休みで奈良に帰っていた子どもを迎えに女満別空港へ |
|
|
|
|
|
|
2001年 12/31 (月)
|
【復刻版】�tSJカウントダウン
|
|
2011年 02/27 (日)
|
北見で過ごせた 休日
|
|
|
三女の選抜練習を見学。なんと、高校日本一の札幌山の手高校のコーチと選手による指導! |
|
三女が楽しみにしていた「レイトン」。この撮影後、3DSでないと動作しないことが判明、購入断念の悲劇が・・・ |
|
家族4人で夕食@回転寿司のトリトン。この時期だけの、真だちの軍艦は2貫330円。口の中でとろける、とろける |
|
|
久しぶりに北見で過ごす休日。
子どもたちとの会話はもちろん、気が引き締まるような寒さも、 散らかった部屋を片�tけることも、ネコの頭をなでることさえも、「幸せ」
|
|
2011年 02/26 (土)
|
11日ぶりの 帰宅
|
|
|
電車に乗り遅れついでに、親の喫茶店に立ち寄る。なぜか2007年の我が家の年賀状が飾ってある |
|
関西空港に着くなり、奈良で開催中の集合研修へiPhoneでのライブ挨拶。周りの目を気にして、電話のフリをする |
|
ネコ、会いたかったヨォ。長女からのお土産もみんなに渡せたヨォ。 |
|
|
関西空港→新千歳空港→女満別空港で、 夜、北見の自宅に帰宅。 11日ぶり。
ああ、ほんと、うれしい。
|
|
2011年 02/24 (木)
|
東京から 奈良へ
|
|
|
NPO法人Winkにあった自動販売機。飲み物を買うと、ひとり親家庭の子どもへ無料家庭教師派遣へ寄付される |
|
日比谷公園で見つけた「春のきざし」。サンシュユ(みずき科)のつぼみ |
|
奈良の近鉄あやめ池駅。昔通ったボウリング場がスーパーマーケットになっていた |
|
|
東京で仕事をして、夜、新幹線で奈良に移動。
家に帰る土曜日まで、もう少し・・・。
|
|
2011年 02/23 (水)
|
横浜 田園都市線
|
|
|
ずっと「ふたごたまがわ」だと思っていた、人生ほとんど地方在住者でございます(東京歴は貧乏学生の4年間のみ) |
|
横浜のテレワークフォーラムで、横浜市のひとり親在宅就業支援事業の市長記者会見をネット中継で見る |
|
レストランのTVに松木政務官辞任のニュース速報。同席していた政治記者氏が取材に戻る。大変な職業だ |
|
|
横浜でのテレワーク�tォーラムに参加。 めったに乗らない、東急田園都市線に乗った。 「聞いたことある」だけの駅がたくさんあった。(^^;
#なぜ「たまプラーザ」って、伸ばすのだろう?素朴な疑問
|
|